音楽理論を「学ぶ」のではなく「使う」ためのサイト

【コード進行分析】LiSA「炎」編

この記事は約10分で読めます。

アーティスト:LiSA
作曲:梶浦由記
作詞:梶浦由記・LiSA


このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。


今回は、LiSAさんの名曲「」のコード分析を行います。

Listen on Apple Music

「炎」では、以下の音楽理論の使い方を学ぶことができます。

  • オンコード
  • 転調
  • マイナーセブンスフラットファイブ
  • セカンダリードミナントコード
  • ディミニッシュコード
  • モーダルインターチェンジコード(借用和音)
  • サスフォーコード

それでは分析していきましょう。

ここではダイアトニックコードを理解していることが前提です。ダイアトニックコードを知らない方は以下で勉強しましょう。
ダイアトニックコードとは?コード進行の作り方

スポンサーリンク

コード進行

【イントロ】

|Bm A|G D

|Bm A|G D


【Aメロ】

|Bm G|A D AonD♭
(さよなら~)

|Bm G|A D AonD♭
(悲しみより~)

|Bm G|A D AonD♭
(去りゆく~)

|Bm G|A Bm A
(ぬくもりと~)


【Bメロ】

|G|F#m Bm
(続くと~)

|D♭m7-5 F#|Bm Bm7onA
(明日を~)

|Gm|Am
(呼び合って~)

|B♭ Bdim|C AonD♭ A
(胸の奥に~)


【サビ】

1回目

|D♭m A|B E BonE♭
(僕たちは~)

|D♭m A|B A♭
(手を取り~)

|D♭m A|B A♭
(夢が一つ~)

|A EonA♭ D♭m
(強くなりたい~)

|E♭m7-5 A♭ D♭m B
(願い泣いた~)

|A B
(決意を~)


2回目

|D♭m A|B E BonE♭
(手を伸ばし~)

|D♭m A|B A♭
(輝いて~)

|D♭m A|B A♭
(託された~)

|A EonA♭ D♭m
(振り返らずに~)

|E♭m7-5 A♭ D♭m B
(進むから~)

|A EonA♭|A♭ D♭m B
(前だけ向いて~)

|A EonA♭|A♭ D♭m B
(心に炎~)

|A B
(遠い~)


【間奏】

1回目

|D♭m B|A E

|Bm A|G D


2回目

|Em C|D G

|B


【Cメロ】

|Em C|D G DonG♭

|Em C|D G DonG♭

|Em C|D Em D
(音を立てて~)

|E♭ Cm|Dm
(一つだけの~)

|Gsus4|G


【アウトロ】

|D♭m B|A E

|D♭m B|A E

|Bm A|G D




コード進行分析

イントロ

キーはBマイナーですが、便宜的に*Dメジャー(Bマイナーの平行調)と考えます。
※以降、便宜的なキーに*を付加します

|Bm A|G D
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ

|Bm A|G D
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ

Aメロ

キーはBマイナーですが、便宜的に*Dメジャーと考えます。

|Bm G|A D AonD♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ
(さよなら~)

|Bm G|A D AonD♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ
(悲しみより~)

|Bm G|A D AonD♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ
(去りゆく~)

|Bm G|A Bm A
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅵm Ⅴ
(ぬくもりと~)

コード説明
ⅤonⅦ

Ⅴの3度の音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説




Bメロ

キーはBマイナーですが、便宜的に*Dメジャーと考えます。

|G|F#m Bm
→|Ⅳ|Ⅲm|Ⅵm
(続くと~)

|D♭m7-5 F#|Bm Bm7onA
→|Ⅶm7-5 |Ⅵm Ⅵm7onⅤ
(明日を~)

ここからキーはDマイナーですが、便宜的に*Fメジャーと考えます。

|Gm|Am
→|Ⅱm|Ⅲm
(呼び合って~)

|B♭ Bdim|C AonD♭ A
→|Ⅳ #Ⅳdim|Ⅴ Ⅲon♭Ⅵ 
(胸の奥に~)


Bメロの途中にBマイナーからDマイナー(短三度上)に直接転調をしています。

短三度上には転調しやすいです。

転調については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

コード説明
Ⅶm7-5

平行調のツーファイブを作るためのマイナーセブンスフラットファイブです。

マイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓
マイナーセブンスフラットファイブ(m7-5)の3つの使い方

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

Ⅵm7onⅤ

Ⅵm7の7度の音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

#Ⅳdim

ディミニッシュコードです。

ディミニッシュコードについてはコチラ↓
ディミニッシュコードとは?2つの使い方

 

パッシングディミニッシュとして使用しています。

パッシングディミニッシュについてはコチラ↓
パッシングディミニッシュとは?使い方は?

Ⅲon♭Ⅵ

Ⅲの3度の音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

 

ⅢはⅥmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

サビ

キーはD♭マイナーですが、便宜的に*Eメジャーと考えます。

1回目

|D♭m A|B E BonE♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ
(僕たちは~)

|D♭m A|B A♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ 
(手を取り~)

|D♭m A|B A♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ 
(夢が一つ~)

|A EonA♭ D♭m
→|Ⅳ ⅠonⅢ Ⅵm
(強くなりたい~)

|E♭m7-5 A♭ D♭m B
→|Ⅶm7-5  Ⅵm Ⅴ
(願い泣いた~)

|A B
→|Ⅳ Ⅴ
(決意を~)


1回目のサビの最初にDマイナーからD♭マイナー(半音下)にピボットコードを使った転調をしています。

キーBメロサビ
CAonD♭AD♭m
*Fメジャー(Dマイナー)Ⅲon♭Ⅵ 
*Eメジャー(D♭マイナー) ⅣonⅥⅥm

ピボットコードを使った転調については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

2回目

|D♭m A|B E BonE♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ
(手を伸ばし~)

|D♭m A|B A♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ 
(輝いて~)

|D♭m A|B A♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ 
(託された~)

|A EonA♭ D♭m
→|Ⅳ ⅠonⅢ Ⅵm
(振り返らずに~)

|E♭m7-5 A♭ D♭m B
→|Ⅶm7-5  Ⅵm Ⅴ
(進むから~)

|A EonA♭|A♭ D♭m B
→|Ⅳ ⅠonⅢ Ⅵm Ⅴ
(前だけ向いて~)

|A EonA♭|A♭ D♭m B
→|Ⅳ ⅠonⅢ Ⅵm Ⅴ
(心に炎~)

|A B
→|Ⅳ Ⅴ
(遠い~)


2回目のサビの最初にEマイナーからD♭マイナー(短三度下)にドミナントコードを使った転調をしています。

短三度下の調は転調しやすいです。

ドミナントコードを使った転調については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

コード説明
ⅤonⅦ

Ⅴの3度の音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

ⅠonⅢ

Ⅰの3度の音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

Ⅶm7-5

平行調のツーファイブを作るためのマイナーセブンスフラットファイブです。

マイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓
マイナーセブンスフラットファイブ(m7-5)の3つの使い方

間奏

1回目

キーはD♭マイナーですが、便宜的に*Eメジャー(D♭マイナーの平行調)と考えます。

|D♭m B|A E
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ

ここからキーはBマイナーですが、便宜的に*Dメジャー(Bマイナーの平行調)と考えます。

|Bm A|G D
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ


間奏の途中にD♭マイナーからBマイナー(全音下)に直接転調をしています。

全音下の調は五度圏では2つとなりの調なので比較的転調しやすいです。

「五度圏」や「転調」については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

2回目

キーはEマイナーですが、便宜的に*Gメジャー(Eマイナーの平行調)と考えます。

|Em C|D G
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ

|B
→|

コード説明

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

Cメロ

キーはEマイナーですが、便宜的に*Gメジャー(Eマイナーの平行調)と考えます。

|Em C|D G DonG♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ

|Em C|D G DonG♭
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅰ ⅤonⅦ

|Em C|D Em D
→|Ⅵm Ⅳ|Ⅴ Ⅵm Ⅴ
(音を立てて~)

|E♭ Cm|Dm
→|♭Ⅵ ⅣmⅤm
(一つだけの~)

|Gsus4|G
→|Ⅰsus4|Ⅰ


Cメロの最初にDマイナーからEマイナー(全音上)にピボットコードを使った転調をしています。

キーBメロサビ
CAonD♭AEm
*Fメジャー(Dマイナー)Ⅲon♭Ⅵ 
*Gメジャー(Eマイナー)Ⅱon#ⅣⅥm

全音上の調は五度圏では2つとなりの調なので比較的転調しやすいです。

「五度圏」や「転調」については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

コード説明
ⅤonⅦ

Ⅴの3度の音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

♭Ⅵ

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
【音楽理論】モーダルインターチェンジコード(M.I.C)一覧

Ⅳm

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
【音楽理論】モーダルインターチェンジコード(M.I.C)一覧

Ⅴm

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
【音楽理論】モーダルインターチェンジコード(M.I.C)一覧

Ⅰsus4

サスフォーコード(sus4)です。

サスフォーコードについてはコチラ↓
サスペンデッドコード(sus2、sus4)とは?使い方は?

アウトロ

キーはD♭マイナーですが、便宜的に*Eメジャー(D♭マイナーの平行調)と考えます。

|D♭m B|A E
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ

|D♭m B|A E
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ

ここからキーはBマイナーですが、便宜的に*Dメジャー(Bマイナーの平行調)と考えます。

|Bm A|G D
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ Ⅰ


間奏の途中にD♭マイナーからBマイナー(全音下)に直接転調をしています。

全音下の調は五度圏では2つとなりの調なので比較的転調しやすいです。

「五度圏」や「転調」については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

以上、ご覧いただきありがとうございました。

あわせてコチラもどうぞ
コード分析(LiSA「紅蓮華」編)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました