アーティスト:荒井由実
作詞・作曲:荒井由実
このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。
今回は、荒井由実さんの名曲「中央フリーウェイ」のコード分析を行います。
「中央フリーウェイ」では、以下の音楽理論の使い方を学ぶことができます。
- オンコード
- モーダルインターチェンジコード(借用和音)
- マイナーセブンスフラットファイブ
- テンションコード
- ナインスコード
- 転調
- ディミニッシュコード
- セカンダリードミナントコード
- サスフォーコード
- 偽終止
それでは分析していきましょう。
ここではダイアトニックコードを理解していることが前提です。ダイアトニックコードを知らない方は以下で勉強しましょう。
ダイアトニックコードとは?コード進行の作り方
イントロ
キーはFメジャーです。
|F ConE|F7onE♭ Gm7-5onD♭
→|Ⅰ ⅤonⅦ|Ⅰ7on♭Ⅶ Ⅱm7-5on♭Ⅵ
|Gm7(9)|Gm7(9)onC
→|Ⅱm7(9)|Ⅱm7(9)onⅤ
コード | 説明 |
---|---|
ⅤonⅦ | Ⅴの3度の音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓ |
Ⅰ7on♭Ⅶ | Ⅰ7の7度の音を最低音にしたオンコードです。 度の意味についてはコチラ↓ オンコードについてはコチラ↓ Ⅰ7はミクソリディアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。 モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓ |
Ⅱm7-5on♭Ⅵ | Ⅱm7-5の5度の音を最低音にしたオンコードです。 度の意味についてはコチラ↓ オンコードについてはコチラ↓ Ⅱm7-5はエオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。 モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓ マイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓ |
Ⅱm7(9) | テンションコードの1つであるマイナーナインスコードです。 テンションコードについてはコチラをご覧下さい。 マイナーナインスコードの使い方についてはコチラをご覧下さい。 |
Ⅱm7(9)onⅤ | Ⅱm7(9)の11thの音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓ |
Aメロ
キーはFメジャーです。
|FM7
→|ⅠM7
(中央フリーウェイ~)
|F#dim7 D7|Gm7
→|♭Ⅱdim7 Ⅵ7|Ⅱm7
(調布基地を~)
|Edim7 C7
→|Ⅶdim7 Ⅴ7
(山にむかって~)
ここからキーはFマイナーですが、便宜的に*A♭メジャー(Fマイナーの平行調)と考えます。
※以降、便宜的なキーに*を付加します
|Fm7
→|Ⅵm7
(行けば~)
|B♭m7|B♭m7onE♭
→|Ⅱm7|Ⅱm7onⅤ
(黄昏が~)
1回目
|A♭M7|Gm7-5 C7sus4
→|ⅠM7|Ⅶm7-5 Ⅲ7sus4
(染めて広がる~)
2, 3, 4回目
|A♭M7 B♭m7 B♭m7onE♭
→|ⅠM7 Ⅱm7 Ⅱm7onⅤ
(風が強くて~)
|A♭M7
→|ⅠM7
5回目
|A♭M7 B♭m7 B♭m7onE♭ ×3
→|ⅠM7 Ⅱm7 Ⅱm7onⅤ
(夜空に続く~)
|D♭m7onG♭
→|Ⅳm7♭Ⅶ
Aメロでは以下の転調が行われています。
- Aメロの途中
FメジャーからFマイナー(同主調)にドミナントコードを使った転調 - Aメロ1回目の最後
FマイナーからFメジャー(同主調)にドミナントコードを使った転調 - Aメロ2, 3, 4回目の最後
FマイナーからA♭メジャー(平行調)にドミナントコードを使った転調 - サビ・間奏からAメロに戻るとき
A♭メジャーからFメジャー(短三度下)にドミナントコードを使った転調
同主調や平行調、短三度下の調へは転調しやすいです。
ドミナントコードを使った転調、平行調、同主調については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」
コード | 説明 |
---|---|
♭Ⅱdim7 | Ⅵ7の代理コードとしてのディミニッシュコードです。 ディミニッシュコードについてはコチラ↓ 初心者でもわかるディミニッシュコードの基礎知識と使い方! |
Ⅵ7 | Ⅱm7に対するセカンダリードミナントコードです。 セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓ |
Ⅶdim7 | Ⅴ7の代理コードとしてのディミニッシュコードです。 ディミニッシュコードについてはコチラ↓ 初心者でもわかるディミニッシュコードの基礎知識と使い方! |
Ⅱm7onⅤ | Ⅱm7の11thの音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓ |
Ⅶm7-5 | 平行調のツーファイブを作るためのマイナーセブンスフラットファイブです。 マイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓ |
Ⅲ7sus4 | サスフォーコード(sus4)です。 サスフォーコードについてはコチラ↓
Ⅲ7はⅥm7に対するセカンダリードミナントコードです。 セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
ただし実際はⅥm7に進行せずⅠM7に偽終止しています。 |
Ⅳm7♭Ⅶ | Ⅳm7の11thの音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓
Ⅳm7はエオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。 モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓ |
サビ・間奏
キーはA♭メジャーです。
|D♭M7|D♭M7|A♭M7|A♭7
→|ⅣM7|ⅣM7|ⅠM7|Ⅰ7
(町の灯が~)
|D♭M7|D♭M7|Fm7onB♭
→|ⅣM7|ⅣM7|Ⅵm7onⅡ
(二人して~)
|B♭m7onE♭ Gm7onC
→|Ⅱm7onⅤ Ⅶm7onⅢ
(みたい~)
コード | 説明 |
---|---|
Ⅰ7 | ⅣM7に対するセカンダリードミナントコードです。 セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓ |
Ⅵm7onⅡ | Ⅵm7の11hの音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓ |
Ⅱm7onⅤ | Ⅱm7の11thの音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓ |
Ⅶm7onⅢ | Ⅶm7の11thの音を最低音にしたオンコードです。 オンコードについてはコチラ↓
Ⅶm7はリディアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。 モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓ |
以上、ご覧いただきありがとうございました。
あわせてコチラもどうぞ
コード分析(荒井由実「やさしさに包まれたなら」編)
コメント