音楽理論を「学ぶ」のではなく「使う」ためのサイト

カラメル

コード理論

ダイアトニックコードとは?ダイアトニックコードの簡単な使い方

この記事では「ダイアトニックコードとは何か」「ダイアトニックコードを使ったコード進行の作り方」を紹介しています。
音楽理論

音楽理論を理解する!スケールとキーの関係について詳しく解説

この記事では「メジャースケール」「ナチュラルマイナースケール」「ハーモニックマイナースケール」「メロディックマイナースケール」「キー」について紹介しています。スケールとキーは音楽理論の基礎です。基礎であるがゆえ音楽をやるうえで役立つ場面がたくさんあります。例えば、スケールとキーを学ぶことで「作曲」「耳コピ」「アドリブ」がしやすくなります!
コード理論

マイナーセブンスフラットファイブ(m7-5)の3つの使い方

この記事では「マイナーセブンスフラットファイブとは何か」「マイナーセブンスフラットファイブの3つの使い方」「マイナーセブンスフラットファイブを使った名曲」を紹介しています。
コード進行分析

【コード進行分析】星野源「うちで踊ろう」編

アーティスト:星野源作詞・作曲:星野源 このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。 今回は、星野源の名曲「うちで踊ろう」のコード分析を行います。 Aメロ |CM9|B7|Em9|G7 D♭7(#11)...
コード進行分析

【コード進行分析】Official髭男dism「115万キロのフィルム」編

アーティスト:Official髭男dism作詞・作曲:藤原聡 このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。 今回は、Official髭男dismの名曲「115万キロのフィルム」のコード分析を行います。 ...
コード進行分析

【コード進行分析】Official髭男dism「I Love…」編

アーティスト:Official髭男dism作詞・作曲:藤原聡 このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。 今回は、Official髭男dismの名曲「I Love...」のコード分析を行います。 「I...
コード理論

音楽におけるドミナントモーションの重要性とは?初心者でもわかる解説

この記事では「ドミナントモーションとは」「ドミナントモーションの使い方」を紹介しています。
コード進行分析

【コード進行分析】米津玄師「パプリカ」編

アーティスト:米津玄師作詞・作曲: 米津玄師 このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。 今回は、米津玄師の名曲「パプリカ」のコード分析を行います。 「パプリカ」では、以下の音楽理論を学ぶことができま...
アニメソング

【コード進行分析】けものフレンズ「ようこそジャパリパークへ」編

アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP作詞・作曲:大石昌良 このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。今回はけものフレンズの主題歌として有名な大石昌良さんの名曲「ようこそジャパリパークへ」のコード分...
アイドルソング

【コード進行分析】神宿「CONVERSATION FANCY」編

このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。今回は、神宿の名曲「CONVERSATION FANCY」のコード分析を行います。
コード進行分析

【コード進行分析】King Gnu「白日」編

このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。今回は、King Gnuの名曲「白日」のコード分析を行います。
コード進行分析

【コード進行分析】BUMP OF CHICKEN「R.I.P.」編

アーティスト:BUMP OF CHICKEN作詞・作曲:藤原基央 このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。今回は、BUMP OF CHICKENの名曲「R.I.P.」のコード分析を行います。 「R....
コード進行分析

【コード進行分析】Official髭男dism「Pretender」編

このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。今回は、Official髭男dismの名曲「Pretender」のコード分析を行います。
タイトルとURLをコピーしました