音楽理論を「学ぶ」のではなく「使う」ためのサイト

【コード進行分析】けものフレンズ「ようこそジャパリパークへ」編

この記事は約8分で読めます。

アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
作詞・作曲:大石昌良

このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。

今回はけものフレンズの主題歌として有名な大石昌良さんの名曲「ようこそジャパリパークへ」のコード分析を行います。

「ようこそジャパリパークへ」では、以下の音楽理論の使い方を学ぶことができます。

  • セカンダリードミナントコード
  • 転調
  • ピボットコード
  • モーダルインターチェンジコード
  • 平行和音
  • マイナーセブンスフラットファイブ
  • ディミニッシュコード
  • パッシングディミニッシュ
  • オンコード
  • 偽終止

それでは分析していきましょう。

ここではダイアトニックコードを理解していることが前提です。ダイアトニックコードを知らない方は以下で勉強しましょう。
ダイアトニックコードとは?コード進行の作り方

スポンサーリンク

イントロサビ

キーはFメジャーです。

|F A7|Dm C
→|Ⅰ Ⅲ7|Ⅵm Ⅴ
(Welcome to~)

|B♭ Am7|Gm7 C
→|Ⅳ Ⅲm7|Ⅱm7 Ⅴ
(ドッタンバッタン~)

|F|F|F|F
→|Ⅰ|Ⅰ|Ⅰ|Ⅰ

コード説明
Ⅲ7

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

Aメロ

ここでFメジャーキーの同主調であるFマイナーキーに直接転調します。
同主調・平行調などの近親調へは転調しやすいです。

簡単のためFマイナーキーの平行調であるA♭メジャーキーとして記述します。

直接転調や近親調(同主調・平行調)についてはコチラ↓
「転調の方法」と「転調パターン一覧」


|Fm E♭|D♭ C|Fm|Fm

→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ |Ⅵm|Ⅵm
(高らかに~)

|Fm E♭|D♭ C|Fm
→|Ⅵm Ⅴ|Ⅳ |Ⅵm
(喧嘩して~)

ここでFマイナーキーの同主調であるFメジャーキーにピボットコードを使った転調をします。

ピボットコードについてはコチラ↓
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

|B♭ B C
→| ♭Ⅲ (Fマイナーキー)
→|Ⅳ ♭Ⅴ Ⅴ(Fメジャーキー)

コード説明

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

リディアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は?
モーダルインターチェンジコード(借用和音)一覧

♭Ⅲ

Ⅱの平行和音です。

平行和音についてはコチラ↓
経過和音の3つの使い方:「クリシェ」「パッシングディミニッシュ」「平行和音」

♭Ⅴ

Ⅳの平行和音です。

平行和音についてはコチラ↓
経過和音の3つの使い方:「クリシェ」「パッシングディミニッシュ」「平行和音」

Bメロ

キーはFメジャーです。

|Bm7-5|B♭m7|Am7|A♭dim7
→|#Ⅳm7-5Ⅳm7|Ⅲm7|♭Ⅲdim7
(けものは居ても~)

|Gm7|Am7|B♭m7|C
→|Ⅱm7|Ⅲm7|Ⅳm7|Ⅴ
(ほら君も~)

コード説明
#Ⅳm7-5

リディアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は?
モーダルインターチェンジコード(借用和音)一覧

マイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓
マイナーセブンスフラットファイブ(m7-5)の3つの使い方

Ⅳm7

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
【音楽理論】モーダルインターチェンジコード(M.I.C)一覧

♭Ⅲdim7

ディミニッシュコードです。
パッシングディミニッシュとして使用しています。

パッシングディミニッシュについてはコチラ↓
初心者でもわかるディミニッシュコードの基礎知識と使い方!

サビ

キーはFメジャーです。

|F A7onE|Dm C
→|Ⅰ Ⅲ7onⅦ|Ⅵm Ⅴ
(Welcome to~)

|B♭ Am7|Gm7 C
→|Ⅳ Ⅲm7|Ⅱm7 Ⅴ
(ドッタンバッタン~)

|F A7onE|Dm C
→|Ⅰ ⅢonⅦ|Ⅵm Ⅴ
(姿かたち~)

|B♭ Am7|Gm7 C
→|Ⅳ Ⅲm7|Ⅱm7 Ⅴ
(だから~)

|C#|C#|FonC|G♭dim7
→|♭Ⅵ♭ⅥⅠonⅤ♭Ⅱdim7
(夕暮れ空に~)

|Gm7|Gm7|Gm7onC|Gm7onC
→|Ⅱm7|Ⅱm7|Ⅱm7onⅤⅡm7onⅤ
(はじめまして~)

1, 3回目

|F|F
→|Ⅰ|Ⅰ

コード説明
Ⅲ7onⅦ

Ⅲ7の5度の音を最低音にしたオンコードです。

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧


Ⅲ7はⅥmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

♭Ⅵ

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は?
モーダルインターチェンジコード(借用和音)一覧

ⅠonⅤ

Ⅰの5度の音を最低音にしたオンコードです。

度の意味についてはコチラ↓
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

♭Ⅱdim7

ディミニッシュコードです。

以下のパッシングディミニッシュであると解釈しました。
Ⅰ→♭Ⅱ→Ⅱm7

パッシングディミニッシュについてはコチラ↓
初心者でもわかるディミニッシュコードの基礎知識と使い方!

ただしⅠはオンコード(ⅠonⅤ)になっています。

Ⅱm7onⅤ

Ⅱm7の11thの音を最低音にしたオンコードです。

オンコードについてはコチラ↓
オンコードとは?3つの使い方
オンコード一覧

語り

キーはFメジャーです

|F|F|F|F ×2
→|Ⅰ|Ⅰ|Ⅰ|Ⅰ ×2

ここでFメジャーキーの同主調であるFマイナーキーの平行調であるA♭メジャーキーにピボットコードを使った転調をします。

同主調・平行調などの近親調へは転調しやすいです。

ピボットコードや近親調(同主調・平行調)についてはコチラ↓
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

|A♭|A♭|B|B|E♭|E♭
→|| | | | (Fメジャーキー)
→|Ⅰ|Ⅰ||Ⅴ|Ⅴ(A♭メジャーキー)

コード説明

Ⅵm7に対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

ただし実際はⅥm7に進行せず別のコードに偽終止しています。

偽終止とはドミナントからトニックに行かないコード進行のことです。
偽終止によってコード進行に意外性を与えることができます。

Cメロ

ここでA♭メジャーキーの同主調であるFマイナーキーの平行調であるFメジャーキーに直接転調します。

同主調・平行調などの近親調へは転調しやすいです。

直接転調や近親調(同主調・平行調)についてはコチラ↓
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

|B♭|F|C|Dm
→|Ⅳ|Ⅰ|Ⅴ|Ⅵm
(東へ吠えろ~)

|B♭|Am7|Gm7|C
→|Ⅳ|Ⅲm7|Ⅱm7|Ⅴ
(世界中に~)

アウトロ

キーはFメジャーです

|B♭ C|Am7 A♭dim7
→|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm7 ♭Ⅲdim7
(ラララ~)

|Gm7 C|F F7
→|Ⅱm7 Ⅴ|Ⅰ Ⅰ7
(Welcome~)

|B♭ C|Am7 A♭dim7
→|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm7 ♭Ⅲdim7
(ラララ~)

|Gm7 C|F F7
→|Ⅱm7 Ⅴ|Ⅰ Ⅰ7
(集まれ~)

|B♭ C|Am7 A♭dim7
→|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm7 ♭Ⅲdim7
(ラララ~)

|Gm7 C|F F7
→|Ⅱm7 Ⅴ|Ⅰ Ⅰ7
(Welcome~)

|B♭ C|Am7 A♭dim7
→|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm7 ♭Ⅲdim7
(ラララ~)

|Gm7 C|F F7
→|Ⅱm7 Ⅴ|Ⅰ Ⅰ7
(素敵な~)

|Gm7 C|F
→|Ⅱm7 Ⅴ|Ⅰ
(ようこそ~)

コード説明
♭Ⅲdim7

ディミニッシュコードです。
パッシングディミニッシュとして使用しています。

パッシングディミニッシュについてはコチラ↓
初心者でもわかるディミニッシュコードの基礎知識と使い方!

Ⅰ7

Ⅳに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

最後はⅣに進行せず別のコードに偽終止しています。

偽終止とはドミナントからトニックに行かないコード進行のことです。
偽終止によってコード進行に意外性を与えることができます。


以上、ご覧いただきありがとうございました。

作曲におすすめな本はコチラ
【厳選3冊】作曲におすすめの本

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました