音楽理論を「学ぶ」のではなく「使う」ためのサイト

【コード進行分析】The Beatles「Here, There And Everywhere」編

この記事は約4分で読めます。

このシリーズでは名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。


今回は、The Beatlesの名曲「Here, There And Everywhere」のコード分析を行います。

「Here, There And Everywhere」では、以下の音楽理論の使い方を学ぶことができます。

  • モーダルインターチェンジコード(借用和音)
  • セカンダリードミナントコード
  • 転調

それでは分析していきましょう。

ここではダイアトニックコードを理解していることが前提です。ダイアトニックコードを知らない方は以下で勉強しましょう。
ダイアトニックコードとは?コード進行の作り方

スポンサーリンク

コード進行

【イントロ】

|G Bm|B♭
(To lead~)

|Am7 D7


【Aメロ】

|G Am|Bm C
(Here,~)

|G Am|Bm C
(year,~)

|F#m7 B|F#m7 B
(wave of her hand,~)

1回目

|Em Am|Am7 D7
(deny~)

2, 3回目

|Em Am|Am7 D7 F
(She doesn’t~)


【Bメロ】

|B♭ Gm|Cm D7
(everywhere,~)

|Gm|Cm D7
(never care,~)


【アウトロ

|G Am|Bm C
(I will be there,~)

|G Am|Bm C


コード進行分析

イントロ

キーはGメジャーです。

|G Bm|B♭
→|Ⅰ Ⅲm|♭Ⅲ
(To lead~)

|Am7 D7
→|Ⅱm7 Ⅴ7

コード説明
♭Ⅲ

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は?
モーダルインターチェンジコード(借用和音)一覧

Aメロ

キーはGメジャーです。

|G Am|Bm C
→|Ⅰ Ⅱm|Ⅲm Ⅳ
(Here,~)

|G Am|Bm C
→|Ⅰ Ⅱm|Ⅲm Ⅳ
(year,~)

|F#m7 B|F#m7 B
→|Ⅶm7 Ⅶm7 
(wave of her hand,~)

1回目

|Em Am|Am7 D7
→|Ⅵm Ⅱm|Ⅱm7 Ⅴ7
(deny~)

2, 3回目

|Em Am|Am7 D7 F
→|Ⅵm Ⅱm|Ⅱm7 Ⅴ7 ♭Ⅶ
(She doesn’t~)

コード説明
Ⅶm7

リディアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は?
モーダルインターチェンジコード(借用和音)一覧

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

♭Ⅶ

エオリアンモードからのモーダルインターチェンジコード(借用和音)です。

モーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は?
モーダルインターチェンジコード(借用和音)一覧


Bメロ

キーはB♭メジャーです。

|B♭ Gm|Cm D7
→|Ⅰ Ⅵm|Ⅱm Ⅲ7
(everywhere,~)

|Gm|Cm D7
→|Ⅵm|Ⅱm Ⅲ7
(never care,~)


Bメロの最初にGメジャーからB♭メジャー(短三度下)にドミナントコードを使った転調をしています。

BメロからAメロにいくときにB♭メジャーからGメジャー(短三度上)にドミナントコードを使った転調をしています。

短三度下、短三度上の調へは転調しやすいです。

転調については以下をご覧ください。
「転調の方法」と「転調パターン一覧」

コード説明
Ⅲ7

Ⅵmに対するセカンダリードミナントコードです。

セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方
セカンダリードミナントコード一覧

アウトロ

キーはGメジャーです。

|G Am|Bm C
→|Ⅰ Ⅱm|Ⅲm Ⅳ
(I will be there,~)

|G Am|Bm C
→|Ⅰ Ⅱm|Ⅲm Ⅳ
(Here,~)


以上、ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

  1. より:

    初めまして、分析、拝見させていただきました。コード進行参考になりました、有難うございます。私の解釈を添付させて頂きます。
    イントロの借用和音はエオリアンモードというより、単にGナチュラルマイナースケールから借用しているだけだと思います。

    F#m7 B|F#m7 B
    →|Ⅶm7 Ⅲ|Ⅶm7 Ⅲ
    (wave of her hand,~)

    1回目

    |Em

    ここもリディアンというよりは、Eに解決する2−5進行のルート(トニック)をEマイナー(トニックマイナー)に変更したものとして私は解釈します。
    F#m7 B Eの代わりに F#m7 B Em

    Bメロ
    キーはB♭メジャーです。とのことですが、私の解釈では、Gハーモニックマイナーに転調したものとして解釈します。

    |B♭ Gm|Cm D7
    →|Ⅲ Im|Ⅳm Ⅴ7
    (everywhere,~)

    |Gm|Cm D7
    →|Im|Ⅳm Ⅴ7
    (never care,~)
    綺麗にトニックマイナー、サブドミナント、ドミナントの並びになります。

    正直、ビートルズがモーダルインターチェンジの概念を用いて作曲したとは考えにくいです。
    単純にメジャースケール、ナチュラルマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、転調の三つの概念で説明できます。
    いかがでしょうか?

    • カラメルカラメル より:

      ご覧いただきありがとうございます!
      私のコメントを追加させていただきます(あくまで私の解釈です)。

      >イントロの借用和音はエオリアンモードというより、単にGナチュラルマイナースケールから借用しているだけだと思います。
      Gエオリアンモード=Gナチュラルマイナースケールとして扱っております。

      >ここもリディアンというよりは、Eに解決する2−5進行のルート(トニック)をEマイナー(トニックマイナー)に変更したものとして私は解釈します。
      Eマイナーのツーファイブと考えると音の重心はE、Gリディアンと考えると音の重心はGです。私は後者で解釈しました。

      >キーはB♭メジャーです。とのことですが、私の解釈では、Gハーモニックマイナーに転調したものとして解釈します。
      同様に音の重心を考えると|Gm|Cm D7の部分はそうかもしれませんね。

      >正直、ビートルズがモーダルインターチェンジの概念を用いて作曲したとは考えにくいです。
      私には分かりませんが、理論を知らずに作曲したものがモーダルインターチェンジになっているということはよくあります。

      >単純にメジャースケール、ナチュラルマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、転調の三つの概念で説明できます。
      シンプルに考えることは大事ですよね。

タイトルとURLをコピーしました