音楽理論を「学ぶ」のではなく「使う」ためのサイト

「転調」と「モーダル・インターチェンジ」の違い

この記事は約4分で読めます。

「転調」と「モーダルインターチェンジ」は違うの?

この記事では「転調」と「モーダルインターチェンジ」の違いを説明します。

そもそも転調とモーダルインターチェンジを知らない方は以下をご覧ください。

結論から言うと「転調」と「モーダルインターチェンジ」には以下の違いがあります。

  • 転調
    調性が変わる。
  • モーダルインターチェンジ
    調性が変わらない。
スポンサーリンク

「転調」と「モーダルインターチェンジ」は同じ?

転調とは、別のキーに変わることです。

例)「Cメジャーキー」から「Fメジャーキー」に変わる。

一方、モーダルインターチェンジとは、別のモードに変わることです。

例)「Cメジャーキー(Cアイオニアンモード)」から「Cミクソリディアンモード」に変わる。

ここで、「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」のスケールを比べてみましょう。

「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」のスケール
 ⅰ:ルート音
FメジャーキーFGA♭BCDE
CミクソリディアンモードCDEFGA♭B


「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」のスケールの構成音は同じであることが分かります。

スケールの構成音が同じなので、そのスケール上で使用できるコードも同じです。

「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」で使用できるコード
 
Fメジャーキー
(ダイアトニックコード)
FM7Gm7Am7B♭M7C7Dm7Em7-5
Cミクソリディアンモード
(モーダルインターチェンジコード)
C7Dm7Em7-5FM7Gm7Am7B♭M7


「スケール」と「使用できるコード」が同じなら「転調」と「モーダルインターチェンジ」は同じもののように見えます。




「転調」と「モーダルインターチェンジ」の違い

しかし、1つだけ違うところがあります。

モーダルインターチェンジ違って、転調ではルート音(ⅰ)が変わります。

ルート音は、曲の調性(曲の雰囲気)を決めます。

そのためルート音が変わると曲の雰囲気が変わります。

例えば、「Cメジャーキー」と「Aマイナーキー」で比較すると分かりやすいです。

「Cメジャーキー」と「Aマイナーキー」の比較
 CメジャーキーAマイナーキー
スケールドレミファソラシラシドレミファソ
ルート音CA
雰囲気明るい暗い


以下のように、どちらもスケールの構成音は同じなのにルート音が違うだけで雰囲気が異なっています。

Cメジャースケール(明るい)

Aマイナースケール(暗い)




ここで再び「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」のスケールを比べてみましょう。

「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」のスケール
 
FメジャーキーFGA♭BCDE
CミクソリディアンモードCDEFGA♭B


「Fメジャーキー」と「Cミクソリディアンモード」のスケールのルート音は、それぞれ「F」と「C」です。

ルートが異なるということは、曲の調性(雰囲気)が異なります。

つまり「Cメジャーキー」から「Fメジャーキー」に転調するときは調性が変わり、CメジャーキーでCミクソリディアンモードにモーダルインターチェンジするときは調性が変わりません。

まとめると「転調」と「モーダルインターチェンジ」の違いは以下であると言えます。

  • 転調
    調性が変わる。
  • モーダルインターチェンジ
    調性が変わらない。

以上、ご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました