音楽理論を「学ぶ」のではなく「使う」ためのサイト

裏コードとは?裏コードの簡単な使い方

この記事は約5分で読めます。

裏コードって何?

裏コードはどうやって使うの?

この記事では「裏コードとは何か」「裏コードの使い方」「裏コードを使った名曲」を紹介しています。

スポンサーリンク

裏コードとは?

裏コードとは、ドミナントコードの代理コードです。


ドミナントコードの特徴は、長3度と短7度の音がトライトーンになっていることです。

トライトーンとは、増4度(減5度)の不安定な音程(全音3つ分の間隔)のことです。

「度」「全音」の意味については、以下をご覧ください。
音楽初心者必見!音程・音高・度数の違いをわかりやすく解説


例えば、以下のようにCメジャーキーのドミナントコードであるG7の構成音であるB(長3度)F(短7度)はトライトーンになっています。

CメジャーキーのドミナントコードG7の構成音P1:完全1度(ルート)、M3:長3度、P5:完全5度、m7:短7度
ドミナントコードCD♭DE♭EFF#GA♭AB♭B
G7  P5  m7 P1   M3




ドミナントコードのトライトーン(長3度と短7度)を以下のように考えたものが裏コードです。

  • 長3度→短7度
  • 短7度→長3度

例えばCメジャーキーのドミナントコードであるG7の場合は以下のように考えます。

  • 長3度:B→短7度
  • 短7度:F→長3度

このように考えると自動的に完全1度(ルート)はD♭、完全5度はA♭となります。

このコードはD♭7であり、G7の裏コードになります。

CメジャーキーのドミナントコードG7とその裏コードD♭7の構成音P1:完全1度(ルート)、M3:長3度、P5:完全5度、m7:短7度
コードCD♭DE♭EFF#GA♭AB♭B
G7  P5  m7 P1   M3
D♭7 P1   M3  P5  m7

つまり、ドミナントコードのルートの増4度上(半音6個上)のルートを持つセブンスコードが裏コードになります

裏コードもドミナントコードの特徴であるトライトーンを持っているため、ドミナントコードの代理コードと考えることができます。

裏コードの使い方

前述のとおりドミナントコードのルートの増4度上(半音6個上)のルートを持つセブンスコードを裏コードと呼び、ドミナントコードの代理コードとして使うことができます。

以下に表でまとめました。

ドミナントコードと裏コード
ドミナントコード裏コード
Ⅰ7(セカンダリードミナントコード)#Ⅳ7
Ⅱ7(セカンダリードミナントコード)♭Ⅵ7
Ⅲ7(セカンダリードミナントコード)♭Ⅶ7
Ⅴ7(プライマリドミナント)♭Ⅱ7
Ⅵ7(セカンダリードミナントコード)♭Ⅲ7
Ⅶ7(セカンダリードミナントコード)Ⅳ7

セカンダリードミナントコードについては以下をご覧ください。
セカンダリードミナントコードとは?3つの使い方



以下で使用例を紹介します。

使い方①:プライマリドミナントコードを置き換える

以下のコード進行を考えます。キーはCメジャーです。

|Dm7|G7|CM7
→|Ⅱm7|Ⅴ7|ⅠM7


プライマリドミナントコード(いわゆるドミナントコード)G7を裏コードD♭7に置き換えると、以下のコード進行になります。

|Dm7|D♭7|CM7
→|Ⅱm7|♭Ⅱ7|ⅠM7

使い方②:セカンダリードミナントコードコードを置き換える

以下のコード進行を考えます。キーはCメジャーです。

|C|E7|Am|Dm G7|C
→|Ⅰ|Ⅲ7|Ⅵm|Ⅱm Ⅴ7|Ⅰ


E7はAmに対するセカンダリードミナントコードです。


セカンダリードミナントコードE7を裏コードB♭7、プライマリドミナントコードG7を裏コードD♭7に置き換えると、以下のコード進行になります。

|C|B♭7|Am|Dm D♭7|C
→|Ⅰ|♭Ⅶ7|Ⅵm|Ⅱm ♭Ⅱ7|Ⅰ

使い方③:裏コードをツーファイブとして置き換える

以下のコード進行を考えます。キーはCメジャーです。

|Dm7|G7|CM7
→|Ⅱm7|Ⅴ7|ⅠM7


プライマリドミナントコードG7を、裏コードD♭7をⅤ7と考えたときのツーファイブ(Ⅱm7→Ⅴ7:A♭m7→D♭7)に置き換えると、以下のコード進行になります。

|Dm7|A♭m7 D♭7|CM7
→|Ⅱm7|♭Ⅵm7 ♭Ⅱ7|ⅠM7

 

裏コードを使った名曲

コチラで裏コードを使った名曲の分析などを紹介しています。

良かったらご覧ください。

 


以上、ご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました